□■□■鎌倉の散歩道■□■□


□■扇が谷■□


海蔵寺門前の竹林 いつも多くの観光客で賑わう鎌倉駅も、その西側には静かな住宅街が広がっている。このあたりから源氏山の山裾に広がる谷戸一帯は扇が谷と呼ばれる。紀伊国屋の角を右に折れて今小路を進むと、ほどなく寿福寺がある。栄西を開山とし、北条政子が眠るこの寺は、桂敷の石畳の参道の佇まいがことのほか美しい。木漏れ日の参道を行くと朱塗りの総門に至る。政子や実朝の墓があるほどの由緒ある寺にしては思いのほか小さな寺だが、このあたりの落ち着いた雰囲気は好ましい。門前の小路もなかなか風情がある。そして、大佛次郎をはじめ鎌倉を愛した文士たちもここに眠っている。
寿福寺のすぐ隣りには、鎌倉では唯一の尼寺である英勝寺があるが、内部は非公開である。ここから茅葺きの阿弥陀堂がある浄明光寺に向かう道を進むと、やがて鎌倉十井のひとつ泉の井があり、今も清水が湧いている。一旦、戻って横須賀線の線路沿いに北に向かうと岩船地蔵堂に出会う。小さな地蔵堂だが、頼朝の長女大姫をまつる由緒あるものであり、今も地元の方々に大切に守られている。
このあたりまで来ると、谷戸もしだいに狭まり、緑も濃くなってくる。その木々の上を走る愛らしい「りす」の姿も時折見かける。生け垣が美しい住宅が並ぶ道をさらに進み、鎌倉七切通しに数えられる化粧坂に至る道と分かれると、やがて海蔵寺門前の竹林が見えてくる。この海蔵寺は、扇が谷の中でも、最も奥まったところに位置する。ここには、茅葺き屋根が美しい庫裏や仏殿、そして神秘的な十六の井などがある。周囲の自然の中に見事に溶け込んだ風情が心地よい。
先ほどの岩船地蔵堂から、道を右にたどれば鎌倉七切通しのひとつ亀が谷坂を越えて、北鎌倉へと通じている。亀が谷坂と鎌倉街道が出会う角には、その名のとおり「茶屋かど」があり、暖かい季節なら庭の緑の中で流しそうめんも楽しめる。ここの庭のも「りす」が時折、姿を見せる。




「鎌倉の散歩道」のTop Pageへ戻る


Takagi's World Top Pageへ戻る