□■□■鎌倉の散歩道■□■□


□■六 浦■□


称名寺鎌倉から金沢街道をたどり朝比奈の切り通しを越えると六浦に至る。このあたりは、現在は横浜市金沢区に属するが、鎌倉時代には幕府の海の玄関口であった。かつては美しい入り江が広がり、江戸時代には景勝地「金沢八景」として知られたところでもある。
駅前に茅葺きの民家が残る金沢八景駅を後に海に向かうと程なく弁財天のある平潟湾に出る。天然の良港である湾内には、今も釣り舟やヨットなどが数多く係留され賑わっている。
その平潟湾には夕照橋がかかり、対岸の野島の集落を結んでいる。この島は伊藤博文が憲法を起草したところであり石碑も立つ。
平潟湾から北に向かうとやがて住宅街に入り、中には茅葺きの民家も僅かだが見られる。ここから称名寺の門前にかけて寺院も多く寺町の様相を見せている。
北条実時が仏堂を建てたことに始まる称名寺は、北条氏の菩提寺であり、この地を代表する名刹である。赤門をくぐって桜並木が続く参道を進む。仁王門を過ぎると美しい庭園が眼前に広がる。阿字池にかかる赤い反り橋が水面に映えて素晴らしい光景を見せる。橋を渡り終えると、正面の金堂の脇に、「称名晩鐘」として金沢八景のひとつに詠われた鐘楼が残る。
この称妙寺の隣りに名高い金沢文庫がある。学問に熱心であった実時が創建した書庫で、その後、北条氏、金沢氏によって集められた蔵書などが、貴重な文化遺産として今に受け継がれている。現在は「県立金沢文庫」となっている。
ここまで来たら、称名寺の裏手の山も歩いてみたい。ここから見下ろす金沢の里もなかなか風情がある。

「鎌倉の散歩道」のTop Pageへ戻る


Takagi's World Top Pageへ戻る